昨年4月より社内にテレビモニタを設置し、
音楽番組「スペースシャワーTV」の放映を開始しました📺
エンタメ業界を支える会社として、
「マインドスクエアの社員が常に最新のエンタメ情報をキャッチできるように」と、
音楽を始め世の中の流行を把握できる環境作りを行っております。
今回は、昨年10月~今年1月までの4か月間実施した
エンタメクイズの総評をご紹介致します。
●エンタメキングとは?
社員一人一人のエンタメ力を底上げする為に、
経営管理部が月1回クイズを30問出題し、一斉テストを実施しております。
クイズの内容は、話題のドラマやアニメ、映画などのコンテンツに関するもの、
スペースシャワーTVに関するもの、その時々に話題となったものなどなど!!
エンタメに関することならなんでも出題されます♪
総評は社内にポスターを掲示し、上位のランキング受賞者を発表しています。
2ndシーズンは、事業企画運営部の社員が1位でした🎖
今回のポスターはこちらです⇩
エンタメキングは現在リニューアルを行っており、
パワーアップして今後も実施していく予定です✨
マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しております。
詳細は以下のリンクよりご覧ください。
> マインドスクエアの事業紹介資料はこちらからダウンロードできます
こんにちは広報です。
エンタメ力を高める社内イベント、エンタメキングの続報です!
12月に実施したクイズをご紹介いたします。
・全20問 新作クイズ5問 = 3択式 過去出題から選定した15問 = 記述式
・30分の枠を設けてその間に実施
・回答時間は5分程度(概算) 出題例です(敬称略)
Q.ももいろクローバーZのファンの呼び方はモノノフですが、日向坂46のファンの呼び方は何?
A.おひさま
Q.大谷翔平選手が日本人で初めて満票で受賞したのは、ア・リーグ年間〇〇〇?
A.MVP
Q.2021年11月15日に結婚を発表した菅田将暉さんですが、 お相手の女優「こまつなな」さんの正しい漢字は?
A.小松菜奈
Q.キングオブコント2021で優勝したコンビ芸人は誰?漢字でお答えください。
A.空気階段
Q.グラミー賞7回受賞のロックバンド「Coldplay」がシングル「My Universe」でコラボレーションを発表。英語と韓国語で歌われるこの楽曲のコラボ相手は?
A.BTS
Q.2022年度から高校の音楽の教科書に掲載が決定した、フジファブリックの名曲は?
A.若者のすべて
Q.Creepy Nutsのメンバーは「R-指定」と「DJ〇〇」、〇〇に入るのは?
A.松永
Q.LiSAの楽曲「紅蓮華」と「炎」、2020年度でCD売上枚数が多いのはどっち??
A.紅蓮華
Q.ベストジーニスト賞2021年度の男性受賞者は?
A.永瀬廉
Q.「るろうに剣心」の映画シリーズのすべてで主題歌を担当したアーティストは?
A.ONE OK ROCK
etc…
クイズの内容は今回も、話題のドラマやアニメ、映画などのコンテンツに関するもの、
自社で導入しているスペースシャワーTVに関するものや その時々に話題となったものなど
エンタメに関することならなんでもです。特に今回は12月に実施ということで、
賞レースの話題や表彰ものが多く、 新作問題にも取り入れました!
マインドスクエアではパーソナルポリシーを設けており、
エンタメ力を上げることは業務につながると考え施策を進めています。
今回も楽しみながら参加してもらえたと実感しております。
今回はクイズの総数を少なくし、難易度を調整してみました!
ご覧になってお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は前回のクイズから15問を引用し、複数回解答することによる記憶定着を狙っています。
新作クイズはもちろん経営管理部が寝ずに(嘘です)作成しており、
話題性やトピックス性の高いものから少しマニアニックなものまで取り揃えています。
そして、なんと初めて実施してから苦節7か月にして、ついに満点正解者が1名現れました!
ご本人からは「まぐれです」という謙虚なお言葉をいただいておりますが、その弛まぬ努力に敬意を表します。
次回の1月開催はついに下期の締めくくりとななります!
2月中にレポートを掲載しますので是非お楽しみに!
マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しております。
詳細は以下のリンクよりご覧ください。
マインドスクエアの広報です。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
設立10周年を迎えた昨年からより一層飛躍していけるよう、
関係者の皆様からのご協力を賜りながら成長してまいります。
本年も社員一同、”人を喜ばせる” 心でより一層皆様のお力になれるよう精進する所存です。
皆様にとって2022年が素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
現在、弊社各部より正社員やアルバイトスタッフの採用活動を行っております。
ご興味のある方はぜひご応募ください!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、株式会社マインドスクエアは本社を移転することとなりました。
2019年11月よりTo the sea事業部が先駆けて学芸大学のオフィスへ移転しました。
その後コロナ禍を迎えリモートワークの実施も行ってまいりましたが、
再度オフィスを一つにし、全社一致団結してよりよい社内環境を作れるよう、
今回の本社移転という決断に至りました。
今後も当社事業の成長に合わせた柔軟性のある新しい働き方をデザインして参ります。
移転先の住所は下記の通りです。
《新住所》
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-36 東急東横線高架下 2F
《業務開始》
2022年1月17日(月)10時~予定
《電話》
TEL:03-6303-3106
FAX:03-6303-3108
※2022年1月13日(木) 19時以降、現在の電話番号は不通となりますのでご了承ください。
《会社概要》
会社名:株式会社マインドスクエア(英字表記:MINDSQUARE Inc.)
所在地:東京都渋谷区渋谷1-4-12 富田ビル 3F
代表取締役:林 秀武
設立:2012年2月
URL: https://www.mind-square.jp/
日頃はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながらマインドスクエアでは年末年始の休業期間を下記の通りとさせて頂きます。
皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただけましたら幸いです。
《休業期間》
2021年12月31日(金)~2022年1月3日(月)
※2022年1月4日(火)から通常通り営業致します。
※休業期間中、Webサイトからのお問い合わせは可能ですが、 ご連絡は2022年1月4日(火)以降となります。
以上、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
今回は今期、企画からスタートへこぎつけた社内イベントのご紹介です。
タイトルの通りではありますが、社員全員でエンタメ力を底上げしていこうと、
経営管理部が寝ずに(嘘です)作成したクイズを実施しました!
定期的かつ継続的な実施により、知識の定着を目指して今後も実施予定です。
その中から、直近10月末に実施したクイズをご紹介します。
・全30問
・すべて回答記述式
・一斉テスト
出題内容はこちら(敬称略)
出題したクイズの内容は、話題のドラマやアニメ、映画などのコンテンツに関するもの、
本社で導入しているスペースシャワーTVに関するものや
その時々に話題となったものなどエンタメに関することならなんでもです。
出題範囲が広いですが、
アンテナを張っていると案外「これ知ってる!」という問題も多く、
ミーハー力も問われるテストになっています。
マインドスクエアではパーソナルポリシーを設けており、
エンタメ力を上げることは業務につながると考え施策を進めています。
こういった施策を面白がってやれるのが マインドスクエアのいいところかなと個人的には感じています。
今回のテストは通算5回目の実施でしたが、
実はこれまでの過去4回は3択問題での出題でした。
記述式となりあてずっぽうの回答が正解になる確率もぐっと下がり、
難易度があがったという声が各所から聞こえました。
今後はこれまでのクイズの結果も鑑みて、
知識を身につけてもらえることを大前提として出題形式や内容を精査していきたいと思います。
次回もお楽しみに!
マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しております。
詳細は以下のリンクよりご覧ください。
●お問い合わせの受付について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
テレワークを取り入れております。
そのため営業日においてもオフィスに従業員が不在となることがございますので、
大変恐縮ですが弊社へのお問い合わせは下記のお問い合わせフォームをご活用ください。
2021年11月1日(月)より、マインドスクエアを皆さんにもっと知っていただきたいと
マインドスクエア公式のSNSアカウントとして、Twitterアカウントを開設しました。
アカウントページはこちらです。
株式会社マインドスクエア | 広報【公式】
https://twitter.com/MINDSQUARE_jp
アカウントではマインドスクエアからのお知らせはもちろん、
事業として展開しているPRや店舗運営、イベント制作、海の家、
のことをお伝えしていきます。
そのほかエンタメに関することも発信しますので、
ぜひフォローしてください♪
今年、マインドスクエアは設立10周年という節目を迎えております。
マインドスクエアでは1年を上期、中期、下期の3ターム(1期:4か月)に分けて、
業績管理(事業部や個人の評価含む)を行っております。この10月からは2021年度の下期がスタートしました。
そして設立10周年にあたり社内で様々な施策を行ってきましたので、それぞれご紹介していきたいと思います。
常務取締役と経営管理部が中心となり、「マインドスクエアがどんな会社になっていくのか」を見つめなおしてきました。
その一環としてタグラインを定め、 タグラインを具現化するための行動規範とパーソナルポリシーを制定しました。
10周年にあたりコーポレートロゴを変更いたしました。
シンプルなスクエアのロゴから心機一転、 社名の頭文字【MとS】をデザインしたロゴになり、
これからはこの新しいロゴとともに歩みを進めてまいります。
Sの文字は「レッドスプライト」という「赤い色をした逆さ雷(上空へ伸びていく雷)」現象に因み、
落ちるではなく登っていくのだという意思を示しています。
またロゴ変更に合わせ、英語表記の会社名をすべて大文字に変更いたしました。
強く、芯のあるコーポレートロゴを表現できたと思いますので、
企業も社員もこのロゴ同様に強く、芯をもって成長していけるよう、 日々挑戦し続けます。
マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しております。
詳細は以下のリンクよりご覧ください。
マインドスクエアではお客様の商品やサービスに合わせ、適材適所で人材やPRの企画を一括してご提案しております。
商品、ブランド、サービスのPRをご検討、またはご興味をお持ちの方は、一括してサポートできる弊社へぜひ一度ご相談ください。
●お問い合わせの受付について新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレワークを取り入れております。
そのため営業日においてもオフィスに従業員が不在となることがございますので、
大変恐縮ですが弊社へのお問い合わせは下記のお問い合わせフォームをご活用ください。
こんにちは、マインドスクエアの広報です。
来る7月23日(金)に東京2020オリンピックが開幕!ということで、
今回はコロナ禍に端を発し、
紆余曲折をたどり開催にこぎつけたオリンピックの観客動員についてまとめてみたいと思います。
あの激戦となったチケット抽選を乗り越えて当選したのに残念ながら観戦できなくなってしまった、
という方も多くいらっしゃることと思います。実は自身もその一人です(泣)
オリンピックでの開催基準が今後開催されるイベントの 基準の一つとなる可能性もあるかと思います。
本番を感染防止の観点から正しく楽しむためにもあらためておさらいをしましょう。
(注:情報は2021/7/12現在のものです。また情報の詳細はすべて出典元に問い合わせをお願いします)
海外からの観客
まずは国際大会のオリンピックですので海外の方の観戦について。
日本政府と東京都、大会組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の5者は20日夜、海外からの一般観客の受け入れを断念することで合意した。新型コロナウイルスの感染収束が見通せず、変異株の感染が 拡大していることなどが理由という。[出典:https://www.bbc.com/japanese/56468985]
上記のように今大会では原則入場禁止となりました。
ただしVIPや各国要人については入場があるようです。
国内の観客について
下記は7/10(土)発表のチケットの取り扱いについて大会からのお知らせです。
https://ticket.tokyo2020.org/Service/NewsDetail?NoticeSeq=76
観客動員人数の制限が決まり再抽選が行われる予定でしたが、
緊急事態宣言の発出決定に伴い一都三県と北海道での観客開催が決定しました。
また追加で福島あづま球場での全開催も無観客となることが発表されました。
その他の宮城県、茨城県(学校連携観戦のみ)、静岡県については有観客となります。
制限は「収容定員50%以内で1万人」までということです。
2度目のオリンピック・パラリンピック東京大会はこれまでの大会史にはなかったパンデミック下という、
非常に困難を極める中での開催となりました。
オリンピック・パラリンピックの開催が終わった先で、
どれだけ終息に近づいているのかによるところは大きいかもしれませんが、
イベントの開催方法についてはこれらの対策が一定の指標となるかと思われます。
当然ながら開催においては局面に合わせた対応が必須となることと思います。
観客やお客様を入れてのイベントにおいては人と人との空間を確保することや 換気、混雑や密集を回避することが欠かせません。
来店型のポップアップイベントや、1000人を超えるような規模での開催でも、基本的な対策は同じものと思います。
今後、これまでの楽しみをより楽しめるよう、 従来型から新しい形式での開催を模索していきます。
イベント運営や出典をご検討の際は、一括してサポートできる弊社へぜひ一度ご相談ください。
●お問い合わせの受付について新型コロナウイルス感染拡大防止のため、テレワークを取り入れております。
そのため営業日においてもオフィスに従業員が不在となることがございますので、
大変恐縮ですが弊社へのお問い合わせは下記のお問い合わせフォームをご活用ください。
こんにちは!マインドスクエアの広報です。
4月より社内にテレビモニタが設置され、
就業時間内に音楽番組の「スペースシャワーTV」の放映を開始しました。
マインドスクエアがエンタメ業界を縁の下から支える会社の一つとして
「社員自身もエンタメの流行をキャッチしておくべき」との意見が持ち上がり、
その一環として音楽を始め、世の中の流行を把握できる環境を整備し、
より一層社員がエンタメに精通した組織としていくために導入されました。
スペースシャワーTVは「日本のロック・ポップスを中心に、
邦楽・洋楽・メジャー・インディーズを問わず、
様々なジャンルを網羅し、全国のスカパー!、
J:COM、ひかりTV、ケーブルテレビで24時間放送する日本最大の音楽チャンネルです。」
出典:https://www.spaceshowertv.com/about/
ここ数年で爆発的に人気が高まったK-POPも放映しており、
現在の最新トレンドから往年の名曲まで網羅されています。
待合スペースに設置されたテレビモニタ(木枠で装飾しています)
オフィススペースにも設置されています
就業時間内の流れる音楽はミュージックビデオが放映され、
歌詞付のみで流す番組もあったりと情報が分かりやすく、
「この曲聞き覚えあるな、なんかのタイアップだっけ?」
というところからコミュニケーションが広がったり
クライアントへの提案企画のアイデアにつながったりと早速活躍しております。
これまで知らなかった情報がどんどん入ってくる環境はとても新鮮です。
エントランスからすぐの待ち合いスペースに設置されていますので、
ご来社の際はぜひお楽しみください。
マインドスクエアでは一緒に働く仲間を募集しております。
現在募集中の職種は以下よりご覧いただけます。
ご応募お待ちしております。
br>
こんにちは、マインドスクエアの広報です。 br>
毎年2月はマインドスクエアの新年度のスタートで、年に1度の社員総会があります。
br>
マインドスクエアの社員総会は、全社員が集まり全社の前年度の売上報告に始まり、 br>
各事業部責任者から前年度の実績の報告や新年度の計画、部署内の新体制などを発表する場です。
br>
前年度はコロナ禍という未曽有の難局を迎えました。 br>
初のリモートワーク導入など大きな改革もあった中、 br>
無事に新年度と社員総会を迎えることができましたので、2021年度の開催レポートをお届けいたします。
br>
br>
これまでは全社員が会場に集まって行っていましたが、 br>
今回は緊急事態宣言や感染拡大防止対策を第一に考え br>
マインドスクエア史上初のオンライン開催としました。
br>
初めての試みではありましたが今後も新しい生活様式に対応すべく、 br>
全社員へ浸透させていくのも広報の役割と感じました。
br>
br>
ツールは 【Gooogle Meet】 を使用しました。 br>
記録用に残して見返すことができるように、会議の模様を録画しました。
br>
また回線の混雑回避や進行がスムーズになるよう、 br>
スピーカー以外のメンバーは音声はミュート、カメラのみをオンにしてもらい、
発表者は社内の会議室に集まり1カ所からの配信という形を取りました。 br>
そして資料を画面共有機能で全員に共有しながらスピーカーが話をするという流れでした。
br>
発表の様子 br>
![]()
br>
br>
各事業部からの年間業績と計画の発表
br>
PRプランニング部では売上実績が昨対比118%、 br>
月間でも予算を下回ったのはコロナ禍での初の緊急事態宣言期間となった4月とギリギリで届かなかった8月の2つのみ。 br>
常に予算を大きく超えて実績を積み上げ、通年でも昨対を上回る結果を残しました。
br>
リアル店舗の運営を行っている事業企画運営部や、To the sea事業部ではコロナ禍の影響があり、 br>
海の家自体が運営できなくなるなどのこれまでにない事態となりました。 br>
それでもTo the sea 事業部ではECサイトの好調もあり、昨対を上回る成長を続けています。
br>
また、発表後に「To the seaを知り合いの女性たちが着ていました」と、 br>
メンバーから応援コメントもあり、和やかな雰囲気に。(笑)
br>
広報の私も所属している経営管理部の発表では、 br>
昨年遅ればせながらも12月に開催できた入社式についてあらためて報告があり、 br>
出勤時やプライベートにおいてもコロナ対策について再度徹底をお願いする他、様々な発表がありました。
br>
br>
2020年度新入社員挨拶
br>
その後に2020年度入社メンバーからの自己紹介をしてもらいました。 br>
新卒含め、新たに加わったメンバー5名と2021年度を走り切ります。
br>
新入社員の自己紹介の様子 br>
br>
最後に社長からのメッセージがあり、閉会の挨拶をもって終了。 br>
方針の共通認識をするための貴重な機会でした。
br>
br>
コロナ禍となり社員へは会食を控えるように呼び掛けたり、実際に忘年会を中止したりことや、 br>
さらに実際にオンラインでの開催を行ったことにより、 br>
全社員が集まる時間が今までと比べてより数少ない機会となったことを実感した開催となりました。
br>
全社員が集まる機会を大事にしていきながら、 br>
今後も社員一丸となり、お客様に喜びを与える集団でありたいと感じました。
br>
今年度もマインドスクエアを宜しくお願い申し上げます。
br>
○お問い合わせの受付について br>
緊急事態宣言の発出に伴い、テレワークを取り入れております。
そのため営業日においてもオフィスに従業員が不在となることがございますので br>
大変恐縮ですが弊社へのお問い合わせは下記のお問い合わせフォームをご活用ください。 br>
br>
現在、弊社各部より正社員や本部アルバイトの採用活動を行っております!
br>
この度、株式会社マインドスクエアは全国健康保険協会が実施する、
「健康優良企業」認定制度において、「銀の認定」を取得しました。
■健康企業宣言(健康優良企業認定制度)とは
健康優良企業を目指して、企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、
一定の成果を上げた企業を「健康優良企業」として認定する制度です。
参考:> 全国健康保険協会 協会けんぽ東京支部 ホームページ
マインドスクエアでは、下記の健康経営の取り組みについて
「健康企業宣言」を行い、審査を経て「銀の認定」を取得いたしました。
■健康経営の取り組み
1、定期健康診断受診率100%
2、健診結果の活用
3、健康づくりのための職場環境の整備
4、職場の「食」への取り組み
5、職場の「運動」への取り組み
6、職場の「禁煙」への取り組み
7、職場の「心の健康」への取り組み
従業員の健康保持・増進に取り組むことで、活力向上や生産性向上といった組織の活性化をもたらし、
結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待されます。従業員の心身の健康を保ち、
かつ高いモチベーションを維持することで、会社の成長へと繋げるため、今後も上記の取り組みを継続してまいります。